ザッピングとメモライズ

気になった単語はすぐにググるのではなく、とりあえずメモしておけば良い。まずは文章を読み進めることを優先する。“ザッピング”と“メモライズ”で作業を細分化することにより、効率を意識できるようになる。また、メモをして、少しのあいだ寝かせることが「何が分からなかったか」を記憶に残りやすいという効果もある。それは誰かに話すときのとっかかりにもなるし、何に躓くかアタリが付くので「教える」こともできるようになる。調べたことはそのメモに付け足していくと良い。

ひらマン4期 課題5 感想(一部)

14ページの意地悪そうな母の顔がいいなと思いました。

僭越ながらご参考までに気になったところを上げますと、

・3ページでコンビニに入ったところ、暖かいとき伸びはしない気がします。

・コンビニを出てすぐ食べはじめてほしかった。食べ歩きながら回想に入るほうが自然だと思いました。

・個人的には「さびしさ」より「心配」が勝って泣いていられないと思った。ピザまん食べたあと急に早歩きになるとか考えました。

13ページの「あったり前でしょう」はすこし引っかかりましたが親との会話ってこんなものかなとも思いました。

 

わざと救急車をよぶ話なのかな、という感じで読み始めました。3ページ目、善人でいることができない人はそもそも「善人でいるのは大変だ。」などと考えないのでは?でも「救急車は俺を善人にする」とさっき言ってたからおかしくはないのかな?という具合に止まってしまうことが多かったです。

最後まで読んで、人々が救急車を待って待機するのは偽善だと言いたいのかな、と深読みしてしまいました。

 

 

動物病院を動物の保護というすこし変わった視点から描いていて面白かったです。「カンガルーケア」とか知らない獣医用語がでてきたり、勉強になる要素がありよかったです。登場人物がどんなキャラなのかわかりやすく、読みやすかったです。

 

相手の名前を呼ぶなどして、早い段階でこの2人がどういう関係なのか知りたいと思いました。

 

全体的にスムーズに読み進められました。

女子高生とおじさんですが、どっちをメインキャラとして描いてるのか気になりました。というのも、おじさんが町のいろんなことを解決していく漫画としても読めたからです。

 

陽キャラを描くのが上手いです。ただ、男の子のほうにギャップとかひねりがほしい気がしました。

学園モノは人とか机とか大変そうですが、大学の講義風景は特に難しいそうだと思いました。

 

1ページ目、女の子が飛び降りを決心するアップの顔が見たいです。飛び降りの瞬間というのは確かにキャッチーではあるけど、キャラの説明にコマを多く使うことが冒頭では必要かと思いました。
2ページ目から主人公が帰ってきた所は、教会とかの廃墟かなと勝手にイメージして読み進めました。建物の全様がわかるコマが欲しかったです。
巨大な魚が出現してくるのは迫力があってよかったですが、4ページ、主人公が目に一撃いれて消える描写は必要ない気がしました。
9,13ページ目の下のコマ割りが読みにくいと感じました。
全体的に話がよく練られている印象を受け、ご心配されているような不快な部分も特になく面白かったです。

 

キャラの外見に個性があって見易かったです。ただカメラを持ってる脇田氏は個性が強いわりにあまり重要性を感じませんでした。
魔族を人間にすることが解決になるのかなど考えましたが、その不条理な感じが面白かったです。

 

タイトルが目を引くなと思いました。後輩の陽キャ感もよかったです。

出会い系アプリでのメッセージのやり取りも面白おかしく描けると思いました。オンラインの部分を多く描くのもいまの時節に合っている気がします。

 

全体通してとても読みやすい漫画でした。ガキ大将と子分、そのキャラだけで笑わってしまうのもすごいと思いました。食事の団欒もほっこりしてよかった。

 

15ページの中で普通の暴力と、言葉や態度による精神的な暴力を比較するのは難しそうだと思いました。

 

白亜紀みたいインターネット地層に欲しい情報が転がってるもんよ」というBさんのセリフに共感しました。このwebサイトのホラー要素で広げて描くともっと面白くなりそうな気がしました。

 

読み終わって、今回の課題にはどんぴしゃな題材だなと思いました。夢にみる娘との思い出のその他愛のなさがちょうどよかったです。

ひらマン4期 課題3 感想(一部)

躓いて押し倒してしまったところは、そうはならんやろwとは思いましたが楽しく読めました。見落としかもしれませんが、男の子が一瞬たくらんだこと、ヒロインの「ありがと」が何に対してなのか、がよく分かりませんでした。何かほかにもっと恥ずかしいことをヒロインに用意すれば違和感がなくなる気がします。そういえば登校時から時間が変わっているのに展開が自然でした。全体的に読みやすかったです。

 

13ページの歯磨きのシーンがシュールで好きなのですが、この具合を散りばめて全体をギャグ漫画として描くともっと面白くなりそうだと思いました。とても魅力的な絵でいろんな展開の仕方を想像してしまいます。

 

2ページ、思わず「は?」となりました。とてもインパクトのある始まりで面白そうだと思いました。コマ割りから会話の内容や区切り方、テンポ感が気持ちよく、とても漫画表現がうまいなぁと感じました。多少の違和感は男の子がちょっとイケメンすぎるのが原因な気がします。ガリ勉キャラを押し出してひ弱な感じにすると、成績の劣等感と運動できないのが際立っていいかも、と思いました。僕としては最後は完璧なリア充で終わっているので印象があまりよくないです。全体通して面白かったです。

 

冒頭のひきのねらいは完璧だと思いました。たしかに回想をもってくると情報量が多いような気がします。趣味探しのページの区切り方なども読みやすかったです。
高石先輩が泣いたのはライブ後で気持ちが高ぶっているのもある、と読んだのですが、主人公に高揚感があまり感じられなかったので引っかかりました。そのあとの「性に合ってる」というセリフに自然につながるように、もっと主人公を表情を強調して描くと会話の雰囲気が伝りやすいかも、と思いました。

 

2ページが特に好きです。場面の切り替えの上手さと、ツッコミ(ヒロイン)とボケ(主人公)で役割が分けられているのも読みやすい理由では、と思いました。
ヒロインの死はいきなり感が少しあったので、6,7ページでもっと緊迫感を感じさせるコマ割りの工夫などできないものか、気になりました。

 

1ページ目は、2ページの引きと被ってしまうのでムカついて練習してる描写はいらないかも、と思いました。あと彼女は重要なキャラですし、もうひとコマくらい欲しいように思いました。主人公が帰宅、疲れて夕ご飯の手伝いをしない場面、ということにすれば生活感も出てきていいような。
11ページの「何で俺に冷たいの?」はそんな改まった雰囲気で聞くことなのかなと思いました。深刻には悩んでいないように読んでいました。主人公の言動に少し引っかかるところがあり、キャラを掴み辛く感じました。
詳しくないと描けないのでしょうが、練習風景のコンパクトな描き方など関心してしまいました。ギターと漫画は相性がいいのではと思いました。「続きをしましょっ」らへんもとても良かったです。

ひらマン4期 課題2 感想(一部)

僕も子どものころ虫捕りが好きで、真夏でも半日くらいどこかの空き地で虫を探したり観察しているような小学生でしたが、この女の子のように衝動的に虫を殺したりすることもよくありました。当時の自分なら、殺したあと、トンボをアリの巣のそばに持っていき解体されて巣に運ばれていくところが見れる、とわくわくしていたと思います。(単に危ないやつですが…)これまで自覚したことはなかったけど、虫捕りというテーマが自分の人格形成にかなり影響している気がして、意外でした。10ページ目は、トンボのもろさと女の子のもろさ(?)とか危うさが重なりました。

 

登場人物2人のぶつかり合いは『ナルト』のような緊迫感があって、アクション漫画のように読めました。特に11ページなんかはサスケ奪還編でサスケ(男の子)とナルト(女の子)が対決するシーンのようでした。
ただ、2人の関係性が少し不自然に感じました。もしかしたらサスケ(男の子)とサスケに思いを寄せ追いかけるサクラ(女の子)の関係で描くともっと自然になるかも、と思いました。

 

 最後の2ページのスローモーションな感じの表現が印象的でした。このままの表現が好きですが、映画表現とかけ合わせるとしたらどうなるのか気になりました。8ミリフィルムのようなのを描く、というのを思いつきましたがそれこそ詰め込みすぎな気もします。題材にされた映画を全く知らないので見落としがありそうですが、面白かったです。

 

7ページの時計塔が斜め上から描かれていうコマは見た目がいいし、場面(位置)が変わるとこだからもっと大きく描いたらいいかも、と思いました。
全体的に、行動やセリフが自然でキャラ設定が綿密にされているという印象を受けました。最後の女の子のセリフだけ「・・・ほんとに鈍いんだよなー」とすると、告白に掛かって男の子のキャラ付けもできていいかも、と思いました。
探偵はこんなに鈍いと務まらないはずなので、男の子は好奇心旺盛で行動力があり、女の子が主に謎を解決していくという予想を勝手にしていますが、とにかく続きが読みたくなる漫画でした。

 

話を難なく理解できましたし面白かったです。夢と現実の区別をさらにわかりやすくするために、現実に戻ったときに、医療機器だけでなく車を走らせるなど機会音や騒音を鳴らしたり、人物を多く配置したりするといいのでは、と何の根拠もありませんが思いました。冒頭に関してオンラインと現実の対比を描いた漫画が、いちおう大学生の身として読みたくなりました。女の子が可愛いかったです。

 

絵がかわいくて好きです。特にセリフなしで描き文字が入っているコマはかわいさが倍増してる気がします。分かりにくかったのは、主人公が夜中の公園にてケイタに逃げられたコマ、グリピドスの登場時の状況と襲ってくる瞬間、大人のモドキとどういう状況で対面しているのか、リボンの存在です。こんな大きな世界観を16ページで描けているのがすごいです。『金色のガッシュ!!』のような少年漫画の展開を勝手に想像していますが、続きが気になります。

風呂に入る前の運動

今週のお題「元気の秘訣」

 

とりあえず腕立て伏せをやる。tシャツ、スーツが似合うとか胸筋が有ると色々と便利だし。

 

風呂・シャワーに入るまえ必ず、ほんとうに初めは1分間で12回とかでいい。

回数だけでなく時間制限があることでメリハリつくし、時間が余った場合もっとやろうという気分になれる(ときがある)。

 

"汗をかいてから風呂に入らないともったいない"

というマインドをつくる。服を脱いで鏡の前に立ったとき、その嫌悪感から、思い出したように筋トレに励む。

 

これを2年近く続けてきて、今では2分間で腕立て(と言えるのか分からない)60回、ダンベル持って肩(パタパタしてるだけ)30回、スクワット30回、あと風呂上がってからも肩をパタパタ120回、まで高まった。けっこうスーツ姿がマシになってきたような。

 

これ↓

Amazon限定ブランド】ボディテック(Bodytech) プッシュアップバー 2個セット 耐荷重100kg 傾斜グリップ 筋肉トレーニング 大胸筋 上腕筋 腹筋 BTS91NH002 https://www.amazon.co.jp/dp/B07SMNHFPT/ref=cm_sw_r_cp_api_i_hwGpEb6FKWA2V

を使うとよい。床に肌を接触させるのは冷たいし、ホコリとかつくので避けたい。ちょっとした抵抗感を減らせる。

 

忙しかったり、気分が乗らないときは初めに設定したノルマでいいのでやる。もちろん風呂に入らない日はやらなくていい。

 

食事制限・糖質制限とかは体が引き締まってくるとやりたくなるので二の次でいいと思う。